おすすめプラン

宿泊予約

新着情報

女将の日記

2018年05月21日

もうすぐオモテナシ狂言です

  • 狂言ってどんなふうに見たらいいのでしょうね。
    狂言は対話を中心としたセリフ劇です。大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。狂言の大きな特徴は「笑い」。中世の庶民の日常や説話などを題材に、人間の習性や本質をするどく切り取って、大らかな「笑い」や「おかしみ」にしてしまいます。狂言の典型的なキャラクター「太郎冠者(たろうかじゃ)」を始め、様々な登場人物たちが織りなす物語。そこに描かれているのは現代にいたるまで変わらない、普遍的な人間の姿を表現しているといわれています。

    狂言は中世を通じて、能と交互に同じ舞台で演じられてきました。歌舞を中心とした優美な象徴劇、能に対し、写実的な演技によって、滑稽に人間の姿を描く喜劇、狂言。両者は互いに切っても切り離せない関係を保っています。現在、能と合わせてユネスコの「無形文化遺産」に登録され、歴史的な、また現代に生きる演劇としての価値が、国内外を問わず広く認められているんですって。
     
     
  • 演技
    能に比べて狂言の演技は、写実的な表現をするとよく言われます。確かに日常的なしぐさなどを取り入れ、わかりやすい親しみやすさはありますが、実はそれもすべて様式化された「型(かた)」によって演じられています。立ち姿や歩き方といった基本姿勢から、しぐさや発声方法まで、狂言の演技の特徴をすこし理解できたら楽しめると思います。でも難しく考えなくても、現在のおわらいまんざいの初期と思えばよいのでしょうね。特別なことというより、庶民の間で始まったことだと聞いています。
     
    狂言の人物
    狂言には様々な人物が登場しますが、上司と部下、同僚、夫婦、僧侶や山伏など、だいたいの設定や肩書きが明かされるだけで、具体的な名前を名乗ることがほとんどありません。そして、登場人物の多くは、近所に住む人、地方から来たお金持ちなど、どこにでもいそうな、身近な印象があります。曲ごとに性格も振る舞い方も違いますが、ここでは、いろいろな曲に同じ役名で登場する、代表的なキャラクターたちを紹介しましょう。なお、狂言では主人公をシテ、それ以外をアドと表記します。
     
    当日の午前中は子供さんたちが狂言に親しんでいただけるようワークショップとなっております。
    午前の部も午後の部も、お席はまだございます。
    是非お問い合わせください。
     

最新記事

記事一覧へ

過去の記事

2024年の記事一覧(35)
2024年04月(2)
2024年03月(19)
2024年02月(11)
2024年01月(3)
2023年の記事一覧(129)
2023年12月(1)
2023年11月(10)
2023年10月(12)
2023年09月(13)
2023年08月(12)
2023年07月(8)
2023年06月(15)
2023年05月(8)
2023年04月(15)
2023年03月(11)
2023年02月(5)
2023年01月(19)
2022年の記事一覧(107)
2022年12月(15)
2022年11月(7)
2022年10月(4)
2022年09月(8)
2022年08月(3)
2022年07月(5)
2022年06月(14)
2022年05月(9)
2022年04月(17)
2022年02月(7)
2022年01月(18)
2021年の記事一覧(115)
2021年12月(10)
2021年11月(7)
2021年10月(12)
2021年09月(8)
2021年08月(6)
2021年07月(11)
2021年06月(12)
2021年05月(9)
2021年04月(5)
2021年03月(12)
2021年02月(8)
2021年01月(15)
2020年の記事一覧(151)
2020年12月(18)
2020年11月(19)
2020年10月(10)
2020年09月(6)
2020年08月(18)
2020年07月(14)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(13)
2020年03月(16)
2020年02月(9)
2020年01月(15)
2019年の記事一覧(121)
2019年12月(13)
2019年11月(8)
2019年10月(16)
2019年09月(13)
2019年08月(4)
2019年07月(4)
2019年06月(11)
2019年05月(10)
2019年04月(17)
2019年03月(10)
2019年02月(4)
2019年01月(11)
2018年の記事一覧(139)
2018年12月(15)
2018年11月(11)
2018年10月(7)
2018年09月(8)
2018年08月(11)
2018年07月(10)
2018年06月(9)
2018年05月(13)
2018年04月(9)
2018年03月(11)
2018年02月(13)
2018年01月(22)
2017年の記事一覧(123)
2017年12月(19)
2017年11月(13)
2017年10月(6)
2017年09月(12)
2017年08月(4)
2017年07月(9)
2017年06月(11)
2017年05月(10)
2017年04月(10)
2017年03月(6)
2017年02月(16)
2017年01月(7)
2016年の記事一覧(136)
2016年12月(3)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(10)
2016年08月(8)
2016年07月(8)
2016年06月(17)
2016年05月(13)
2016年04月(11)
2016年03月(13)
2016年02月(16)
2016年01月(19)
2015年の記事一覧(71)
2015年12月(16)
2015年11月(5)
2015年10月(13)
2015年09月(11)
2015年08月(14)
2015年07月(10)
2015年06月(1)
2015年05月(1)

新着情報はこちら

女将の日記